資金計画書または諸費用明細

In 不動産購入 by user

不動産購入時の諸費用はとても気になるかと思います。

諸費用は、物件価格のおよそ1割だと伝える営業マンがほとんどです。実際には物件価格が高くなると1割は超えないです。逆に物件価格が下がると1割を超える時もあります。

多少前後はありますが、2,600万円が分岐点の目安です。

その理由は物件価格が変わると仲介手数料と銀行の保証料または手数料以外は大きく変動しない為です。

諸費用の内訳は「仲介手数料」「登記費用」「表示登記費用」「銀行事務手数料」「銀行保証料」「火災保険」「固定資産税清算金」「印紙代や振込手数料」は新築建売住宅の物件を、住宅ローンにてご購入することを想定した内容です。

現金購入の場合は、「銀行事務手数料」「銀行保証料」は不要な項目となります。

諸費用の中で仲介手数料と銀行保証料が大部分を占めます。そして仲介手数料は物件価格によって計算、銀行保証料は借入総額によって計算します。

仲介手数料の計算式は、「物件価格×3%+6万円+消費税」です。

銀行保証料は金融機関によって変わりますが、借入総額の2%が目安です。

賃貸では抗菌消毒や鍵交換など、実際にしていない場合でも請求することで問題になりました。礼金が不要のお部屋でも礼金という項目で請求している業者も居られるそうです。

売買でも同じような事をされる可能性もありますのでご注意ください。

ご不安な場合は当社へお気軽にご相談ください。諸費用明細だけの資料請求でも大丈夫です。