銀行選び

In 不動産購入 by user

数ある銀行や信用金庫、フラット35などから借入先をお選びいただきます。

金利を選ぶが保険内容で選ぶかになると思います。

現在の変動金利0.4%台や0.5%台など超低金利も存在します。

固定金利1.3%台~1.6%台あたりになります。

変動金利の0.4%台や0.5%台は、なかなか出ない金利です。

お勤め先が一部上場企業や公務員等で収入が多く、自己資金の準備もできる方に限られています。多くの方々が0.6%台になります。

固定金利は民間金融機関だと1.6%台です。

その中でもフラット35は、毎月変わりますが1.3%程度です。

物件の性能によっては5年または10年間1.1%前後になります。

保険内容は、がん特約や生活習慣病、三大疾病や七代疾病等、金利を0.1%~0.3%上乗せで加入できます。

関西みらい銀行だと金利上乗せなしで、がん特約と生活習慣病が付きます。また、三大疾病の追加でも0.05%程度の上乗せで加入できるので人気です。

金利や保険以外でも選ばれる、近畿労働金庫(労金)も人気です。

お勤め先が組合員だと保証料が安くなったり、引っ越しや家具家電等を住宅ローンに組み込めます。ATMでの引き出し等の手数料も返金され、実質無料です。また、車やその他借入をまとめて住宅ローンに一本化もできます。

詳しくはいつでもお気軽に当社へご相談ください。