不動産取得税

In 不動産購入 by user

不動産購入後の不動産取得税が気になるかと思います。

不動産取得税は、入居後3か月~半年ほどして納税通知書が届きます。

税額は「固定資産税評価額」×「税率」で計算されます。固定資産税評価額は実際の土地建物価格では無く、土地は時価の7割程度、建物は時価の5~6割程度となります。

税率は4%ですが、2021年3月31日までの取得だと3%になります。

また、軽減措置があります。

建物は建築年月日ごとに控除額があり、床面積50㎡以上240㎡未満で、居住用またはセカンドハウス用、1982年1月1日以降の建築または耐震基準適合証明書が必要です。

土地は45,000円または1㎡あたりの価格の半分×床面積の2倍(200㎡まで)×税率で高いほうが適用となります。

かなり難しく感じるかと思います。

例)土地 100㎡ 評価額 1,000万円、建物 90㎡ 評価額 1,200万円
土地 1,000÷2×3%=15万円、建物 1,200×3%=36万円 合計51万円

控除額
土地 1,000÷100㎡ ÷2×90㎡×2×3%=27万円
税額15万円ー控除額27万円=0円
建物 (1,200ー1,200)×3%=0円
不動産取得税は0円となります。

仮に建物評価額が1,250万円だと(1,250-1,200)×3%=1.5万円
不動産取得税は1.5万円となります。

平成9年以降の建物は控除額が1,200万円と高いので、0円または安価になりやすいですが、平成元年未満だと控除額が450万円と低くなってきますので数十万円掛かる事もあります。

詳しくはいつでもお気軽に当社へご相談ください。