お住まい探しの際に不動産業者はどのように選ばれていますか?
SUUMOなど物件掲載ページから
気になった物件をお問い合わせしているだけで
たまたま掲載していた業者にそのまま依頼していませんか?
それだと大きな損をします。
ネット社会の今、お客様が不動産業者を選ぶ時代です!
掲載している物件は、どこの業者でも紹介できる物件が約7割ほどあります。
仲介手数料を当たり前のように上限いっぱいの金額を請求するだけでなく
住宅ローンの代行費用や事務手数料として請求する業者も実際にいます。
気に入った物件を見つけ、その場で概算の諸費用として
物件価格の約1割だと口頭で説明されるだけで
諸費用の内訳すら説明されていないのが現状です。
仲介手数料とは成約価格(物件価格)×3%+6万円+消費税が上限です。
3,000万円の物件だと約100万円、さらに住宅ローン代行費用を10万円~30万円。
合計130万円ほど余計に支払わないといけない事になります。
見学時に諸費用明細をください。と必ずお話しください。
不動産業者は、賢いお客様を嫌います。
完全に任せてくれるお客様には、とことん請求します。
アフターサービスも妥協してはいけません。
「安かろう悪かろう」という言葉の通り、安ければ良いというわけではありません。
会社紹介やスタッフ紹介が無い、またはホームページが無い場合
そもそもスタッフが居なかったり、実績もなかったりします。
当社に初めての見学からお手伝いさせていただけるお客様は
何も問題なく見学を楽しみながらご家庭のライフスタイルに合った物件を
必要最低限の資金でご購入されています。
しかし、他社様で見学済みのお客様からのご相談の多くが
すでに申込済みや銀行の審査依頼も済ませており、
お客様と他社様で揉める原因になります。
心身ともに疲れたり、裁判にまで発展する可能性もあります。
その為、他社様との進捗具合によってはお断りさせていただくことにしております。
価格交渉や住宅ローンの事前審査(仮審査)のために
「とりあえずの申込」などよくあるお話です。
その場合は、資金計画などしっかり理解したうえでサインしましょう。
不動産購入は大きな買い物です。大きな借り入れです。
家賃と同じぐらいなら大丈夫だと軽い気持ちだけでお住まい探しをしてしまうと
大きな損をする可能性があります。
必ずお問い合わせ先の業者の確認。
資金計画書をしっかり受け取りましょう。